こんにちは。美容室チャクラです。
「髪に良い食べ物って何を食べればいいの?」
「海藻を食べると髪が増えるって本当?」
こんなお悩み、よくお客様から伺います。
今回は、迷信を排除して“科学的根拠のある食べ物”だけを厳選し、
髪と頭皮を元気にしていく食事のコツをわかりやすくご紹介します。
髪の毛の主成分は ケラチンというタンパク質。
そのケラチンをつくる材料が不足すると、当然ながら髪は細く、元気がなくなり、抜け毛も増えます。
また、頭皮も“肌の一部”。
栄養不足は乾燥・血行不良・皮脂バランスの乱れにつながり、薄毛を招く原因にもなります。
つまり、
①材料をしっかり食べること(タンパク質)
②栄養を運ぶ力を整えること(ビタミン・ミネラル)
③頭皮の炎症を抑える脂質を摂ること(良質な油)
この3つが重要です。

アミノ酸バランスが優秀。髪の材料であるケラチンづくりに最適。
脂質が控えめで毎日取り入れやすい。髪のボリューム感が欲しい人には特におすすめ。
亜鉛はケラチン生成をサポートする必須ミネラル。
不足すると“抜け毛が増える”ことが多くの研究で報告されています。
鉄は頭皮に酸素を届ける“ヘモグロビン”の材料。
貧血気味の方は髪にツヤが出にくかったり、成長が遅くなったりします。
これらに含まれるオメガ3は、頭皮の炎症を抑え、乾燥やフケの改善をサポート。
血流を良くし、毛根に栄養を届けやすくする効果も期待できます。
ワカメ・昆布は“ミネラルが豊富で頭皮に良い”のは事実ですが、
「髪が増える」わけではありません。
ただし、ミネラル不足による頭皮環境の悪化を防ぐ意味では、食べて損はありません。
バランスの良い食事のひとつとして取り入れましょう。
急な糖質制限や偏った食事は、毛根の細胞が栄養不足に陥り、
**2〜3ヶ月後に抜け毛が増える“休止期脱毛”**につながることがあります。
髪は身体の“後回しにされやすい組織”なので、
まずは「最低限の栄養バランス」をキープすることが大切です。
食べ物で内側から整えるのはとても大事ですが、
「今ある髪のツヤ・まとまり」「頭皮環境の改善」は外側ケアが効果的。
チャクラでは
頭皮の血行を高めるリラクゼーションスパ
ダメージ補修に特化したトリートメント
など、髪と頭皮の“今”を整えるメニューをご用意しています。
内側(食事)× 外側(ケア)で、髪は確実に変わります。
髪に必要なのは迷信ではなく“科学的根拠ある栄養”
タンパク質、亜鉛、鉄、ビタミンB群、オメガ3脂肪酸
海藻で髪は増えない
偏食・過度なダイエットは抜け毛の原因に
食事+美容室ケアが最強ルート
髪の健康は“今日食べたもの”からつくられます。
ぜひ、無理のない範囲で食事に取り入れてみてくださいね。
お客様との大切なお時間の妨げになる場合がございますので、営業・セールス等のお電話は控えていただくよう、ご理解、ご協力お願い致します。ご用件がございましたら、下記メールBOXよりお問合せ下さい。